早速『エルマガジン』2月号“COFEE NEW STYLE”で紹介された神戸GREENS Coffee Roasterへ。実は以前からあるお客様からご紹介いただき一度行って見たかったコーヒー屋です。本当にいいお店!近くにあればしばしば行きたくなるような場所です。
元町の高架下商店街をしばし進むと「豆」の看板が目を引きます。いきなり親近感がわきますね。そう、TIPOGRAFIAの業態ショルダーも「豆e喫茶」です。初めての店の扉をくぐる時の緊張感が大好きです。店内へ進むと誌面でも登場した店主が明るい声で迎えてくれえます。1階奥にプロバット製焙煎機を配し、手前にカウンターと豆・器具販売コーナーがあります。早速階上の喫茶席へ。余計なものを省いたシンプルな内装が好みです。(なぜか天井のランプシェードもうちと同じ)。すっきりとのみやすいサイフォンだてのコーヒーとコストパフォーマンス抜群のパニーニを堪能いたしました。
コーヒーとエスプレッソの二本立てメニュー構成、SWEETS担当の奥様とお二人で店を運営、2005年末に開店などなど共通項が多くほぼ同世代のコーヒー屋としてますます親近感が高まります。店主自ら声を掛けていただき、しばしコーヒー話で盛り上がりました。こういった誰かとの出会いの一時はたまらない贈り物(ちょうどクリスマスの日!)です。皆様も神戸へお出かけの際には、是非行ってみて下さい。ハズレの無いいいお店ですよ。
2006年12月26日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/2799272
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/2799272
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
Lマガジン拝見しました。
写真ではありますが素晴らしい雰囲気を感じました。
伺って美味しいコーヒーと音楽を堪能したいのは勿論
小イベントなどが開催できれば、とも思っております。
席数はどれぐらいなのでしょうか?
ご連絡頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
いろいろ読ませて頂くとボサやジャズ、ラテン系などかなりお好きのご様子...
実はキューバ音楽にボサノヴァとジャズの要素を加えたユニットがあります。
かなりいいコラボになるのではと勝手ながら想像しております。
では近々お伺いしますので宜しくお願いします。
コーヒー、愉しみです。