スマートフォン専用ページを表示
Cafe do BRASIL TIPOGRAFIA チッポグラフィア
大阪は豊中、自家焙煎ブラジルコーヒーの販売と喫茶の店
2005年12月10日開店いたしました。
店主・焙煎師TIPOが店での日々、音楽、ブラジルのことなどをたぶん毎日つづります。
所在地;豊中市本町6−7−7
TEL;06−6849−6688
記事検索
<<
2006年09月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
お気に入りリンク
CAFE DO BRASIL TIPOGRAFIA
詳しいお店の情報やメニューはこちらまで
新着記事
(10/25)
久しぶりです
(07/06)
引っ越しました
(07/05)
MUSICAHOLIC
(07/04)
ダイ・ハード4.0
(07/03)
テュリャテュリャ
最近のコメント
BONE & BARI
by ケイトスペード (08/12)
BONE & BARI
by pink ヴィクトリアシークレット (08/04)
なまなりさん
by TIPO (07/03)
ボルベール《帰郷》
by TIPO (07/03)
なまなりさん
by 土岐 (07/02)
最近のトラックバック
愛されるために、ここにいる
by
サーカスな日々
(11/07)
ボルベール《帰郷》
by
soramove
(09/10)
めがね
by
気まぐれ兎の空想ベーカリー
(06/20)
フランシスコの2人の息子
by
おじさん(Age.51)日記By宙虫
(06/06)
焙煎ほど素敵な商売はない
by
SHIMO's coffee beans
(05/28)
カテゴリ
日記
(135)
コーヒー
(133)
映画
(57)
BRASIL
(46)
musica
(100)
お店
(187)
活字中毒
(18)
うろうろ
(40)
doce(SWEETS)
(10)
はなtalks
(15)
SCENE
(1)
過去ログ
2007年10月
(1)
2007年07月
(6)
2007年06月
(37)
2007年05月
(36)
2007年04月
(34)
2007年03月
(39)
2007年02月
(41)
2007年01月
(33)
2006年12月
(38)
2006年11月
(34)
2006年10月
(40)
2006年09月
(41)
2006年08月
(49)
2006年07月
(41)
2006年06月
(47)
2006年05月
(40)
2006年04月
(52)
2006年03月
(44)
2006年02月
(36)
2006年01月
(39)
RDF Site Summary
RSS 2.0
管理者ページ
2006年09月22日
GOODBYE SUMMER
夏が終わろうとしています。
アイスコーヒー用ブレンドの販売終了いたしました
夏限定メニュー「Agua de Beber 水出しコーヒー」も最後です。
冷蔵庫のストック分と現在抽出中で販売終了いたします。
リキッドコーヒー(1000CC紙パック)も在庫分で売りきりです。
ふふ、実は軽く暖めホットにしてもいけるのです。
ブラジルビールは秋も引き続き販売いたします。
売り切るまで頑張りますよ!みんなで呑もう!
アイスカプチーノ他メニューは引き続き定番で提供いたします。
ああ、秋だ。いよいよホットコーヒーの季節です!
posted by 焙煎師TIPO at 14:16|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
コーヒー
シフォンケーキ
ただ今の気まぐれSWEETSです。そう!安定供給できず定番無き甘党メニュー構成を開き直って「気まぐれ」と称します。まるでその場限りの信念なき改革の様です。
さて今回は極めてシンプルなプレーンシフォン。
エフェクターをかけないギター弦の生音の様な密かに魂の底と共鳴する味わいです。まずはできれば素で味わってみて下さい。そしてヴァリエーションとして苺ジャムかハーシーズのチョコレートシロップを用意いたします。コーヒーと生地が裸で「てや!」と戦う一本勝負という感じです。これぞまさしく武士道!魂の180円でお得価格な〜り。
昨日「ボサノヴァカフェなのになんで
クレイジ・ケン・バンド
が大音量で流れてるの?」との声。確かに
Hanakono WEST
によるとTIPIOGRAFIAは「ボサノヴァ・カフェ」らしい。でも最近正統派ボサノヴァを流さす、CKBやら変なジャズハープのムード音楽もどきやマルタ・アルゲリッチのピアノとか流してます。かなり変な選曲です。さて今日はシフォンに合せて何が流れるか?それは神のみぞ知る!
posted by 焙煎師TIPO at 10:20|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お店