
2006年04月14日
整列!

MISSION“Agua de Beber”
ついにMISSION“Agua de Beber”が始動いたしました。
♪メラ!メラメラ!焙煎機SOLはTIPOGRFIAで一番の働き者です。

水出しのおいしいアイスコーヒーのための習作が始まりました。試作品としてフレンチローストのマンデリンとブラジルにフルシティローストのモカを焙煎いたしました。

TIPOGRAFIAには珍しいギロギロの深煎りです。微妙に3種類ともロースト度合いを煎りわけております。現在、ブレンドしてポットに粉と水を入れて浸漬法で抽出中!明日にテイスティングをしますね。
しかしなぜ水出しコーヒーは「ダッチコーヒー」というのでしょうね。オランダで開発されたのか?それとも「ダッチワイフ」と同じ蔑称なのか?

そしてこれがウォターコーヒードリッパー本体です。先程届きました。東京からの長旅、ご苦労様です。おいでやす。まあ、今日はゆっくりしたおくれやす。明日からはぶりぶり働いてもらうさかいに。あ、写真は傾いていますが(なぜか回転不可能?)首を左に曲げておくれやす。
♪メラ!メラメラ!焙煎機SOLはTIPOGRFIAで一番の働き者です。
水出しのおいしいアイスコーヒーのための習作が始まりました。試作品としてフレンチローストのマンデリンとブラジルにフルシティローストのモカを焙煎いたしました。
TIPOGRAFIAには珍しいギロギロの深煎りです。微妙に3種類ともロースト度合いを煎りわけております。現在、ブレンドしてポットに粉と水を入れて浸漬法で抽出中!明日にテイスティングをしますね。
しかしなぜ水出しコーヒーは「ダッチコーヒー」というのでしょうね。オランダで開発されたのか?それとも「ダッチワイフ」と同じ蔑称なのか?
そしてこれがウォターコーヒードリッパー本体です。先程届きました。東京からの長旅、ご苦労様です。おいでやす。まあ、今日はゆっくりしたおくれやす。明日からはぶりぶり働いてもらうさかいに。あ、写真は傾いていますが(なぜか回転不可能?)首を左に曲げておくれやす。