出会いの後、冷静になって考えます。いったい何に魅かれたのか?
何が選択の根拠になっていたのか?その答えはレーベル、ジャケット、ミュージシャンのクレジット、カバー曲などなど。そう、レコード選びの話です。これは実際に音自体を視聴できない時の選択基準です。




しかしこれを人間関係に置き換えると恐ろしくいやなやつですね。ルックスで判断する!所属組織(会社)で判断する!友人・知人で判断する!という感じです。こまった人ですね。写真はロシア製タンゴ。バンド名も読めません。何でロシア人がタンゴをやるねん?さらにジャケットはアメリカン・ポップアートしてます。難解だ!これは典型的なルール2です。ちなみに音は???でした。確かにインチキタンゴだ。